グローバル化時代が到来してから早くも数十年が経過しました。日本の街中を歩いていて外国人の方を見かけることも、もはや当たり前です。そんな状況下で、「英語が出来ると派遣に有利か?」と問われれば、もちろん答えはYESです!
英語を生かした派遣のお仕事にはどんなものがあるでしょうか?
まず当たり前のところから触れれば、通訳や翻訳関係の仕事が思いつくでしょう。外資系の企業に派遣される場合にも英語が喋れないと話になりません。他にも、英語圏の人とコミュニケーションをとる必要のある仕事、例えばエンジニアやインターネット関連の仕事などは英語への需要が高いと言えるでしょう。
こうした仕事以外にも、意外なところで英語が話せると有利になります。例えば接客業を考えてみましょう。接客業では一見英会話スキルがあっても役立たない気がしますが、お客さんとして来店した外国人に応対する際に英語が求められるのは明らかです。家電量販店などで英語を用いて接客する従業員の方や、英語表記の看板を見かけたことがある方も多いでしょう。
このご時世、英語が使える人への需要は高いです。むしろ英語が喋れないとなると、仕事の幅を狭めてしまう、あるいは仕事を得られないといった事象まで発生してしまう可能性もあります。別にペラペラ喋れなければならないという訳ではありませんが、簡単な単語・文法レベルは確実に把握しておく必要があります。「This is a pen.」という英文を見て、意味がチンプンカンプンでは厳しいというコトです。これは派遣に限らず、正社員・契約社員になろうとする際も同じことが言えます。
もし派遣で仕事を探している方の中で、英語がまったく分からない方がいれば、今からでも遅くないので英語の勉強を始めると良いでしょう。先ほども述べたように、ネイティブレベルに英語を使えるようになる必要はありません。せいぜい、中学校で習うレベルの英語で構いません。本屋に行けば「中学の英語を3日で総復習できる!」といった類の英語参考書が山ほど売られているはずです。そういった本を一冊手に取り、夜眠る前にでも読み進めれば、多少の英語力は身に付きます。そうすれば、派遣の面接などで「英語は話せますか?」と質問されたときに、「多少は使えます」と堂々と返答出来るようになります。
英語を駆使して好条件の仕事を見つけてください。